50代のひげ脱毛体験記|痛み・回数・費用・効果をリアルに解説
実際の体験談をもとに、痛み・回数・費用・効果について詳しく解説します。
1. 50代のひげ脱毛を始めた理由【実体験】
「ひげ剃りが面倒」「青ひげが気になる」「清潔感をアップしたい」——そんな理由から、50代になってひげ脱毛を決意しました。特に毎日のひげ剃りで肌が痛むのがストレスでした。また、本当にひげがなくなるのか、費用対効果、通いやすさやクリニックの信頼性を考えました。
2. 実際に通ったクリニック&脱毛方法
私は奈良・大阪の4つのクリニックでひげ・体・VIO脱毛を受けました。
- 樹のひかり平成外科(奈良)(6回):居住地から近く、形成外科で医師がいるため選択。6回で98,010円(麻酔別)。3回目で効果が表れ、自己処理が減少。朝と夜のシェービングが朝だけで済むようになった。6回終了後はある程度満足できた。
- 梅田すずらんクリニック(大阪)(2回):都度払いOK。ひげ脱毛に満足していたが、VIOや体の脱毛にも興味が出たため、部位も回数も自由に選べるクリニックとして利用。
- あおばクリニック(大阪)(1回):ひげ通算8回目。毎日の処理は不要になったが、一部生えてくる部分があったため追加施術を決意。
- 湘南美容クリニック(脇脱毛):3回施術を受け、アプリ登録や誕生日ポイントを利用して6回分を無料で施術。3回目でほぼ毛が生えなくなった。
- 大美会クリニック(全身脱毛):蓄熱式のレーザー脱毛で全身5回の施術を受けた。
3. ひげ脱毛の痛みはどれくらい?
- 最も痛かった部位:鼻下、VIO(特にI・Oライン)
- 痛みを軽減する方法:麻酔クリーム(樹のひかり・大美会)、冷却機能付きレーザー(あおば)
- すずらんクリニック:麻酔なし(耐えるのみ)
- 蓄熱式レーザー(大美会):比較的痛みが少なく麻酔不要
痛みに弱い人は、特に鼻下とVIOは麻酔を使用することを推奨。
4. ひげ脱毛の効果は?
1回目では大きな変化は感じませんでしたが、3回目で「朝のひげ剃りが楽になった」と実感。
6回終了後(樹のひかり平成外科)では、朝に電動シェーバーで十分な状態になり、青ひげも薄くなって肌色が良くなった。
5. コスト・支払い方法
- ひげ脱毛:約15万円
- 全身脱毛(大美会クリニック):約60,000円
- VIO脱毛(2回):約20,000円
「コース契約 vs 都度払い」どっちが良かった?
樹のひかり平成外科には満足しているが、都度払いのほうが自分のペースで進められるので良かったと感じた。
「都度払いで試せた」のはメリットだった?
はい。回数や部位を自由に選べるので、無駄がなく調整しやすい。一度契約してしまうと、途中で変更できないこともあるため、都度払いは自分に合った方法で脱毛を続けるのに最適だった。特に、都度払いのクリニックではひげ1回1万円ほどで試せるため、途中で満足すればやめることができるのが大きなメリット。
6. 総合的な満足度・結論
50代のひげ脱毛はやるべき?【実体験レビュー】
一生ひげを生やさないと決めているなら、ひげ脱毛はやる価値がある。ひげ剃りにかかるコストと時間を考えると、長期的にはメリットが大きい。
- 1回のシェービングコスト:約8.3〜11.1円(シェービングジェル1本180gで45〜60回使用の場合)
- 年間コスト:約10,950円
- 10年間のコスト:約109,500円
10年間で約11万円かかることを考えると、ひげ脱毛の費用と比較しても時間とお金の節約になる。
今からやるなら「こうしたほうがいい」と思うこと
・最初から都度払いで試し、自分に合うか確かめるのが安心
・医療レーザー脱毛を選ぶ(効果が高く、永久脱毛に近い)
・痛みに弱い人は麻酔を検討する(特に鼻下・VIOは痛みが強い)
「後悔したこと」or「もっとこうすればよかった」こと
・もっと早く脱毛を始めればよかった(50代でも遅くないが、若い方が楽)
・最初からVIOや体毛の脱毛も並行してやればよかった
・痛みに耐えた回もあったので、最初から麻酔を使えばよかったかも
コメント